スカイリムプレイ日記31話 マップに表示されない場所ってワクワクするよね!

プレイ日記

PS3版はDLC3までプレイ済。(前作オブリビオンもプレイ済)
今回はPS4版で魔術師プレイ。

ネタバレを含みますので、未プレイの方は注意です

戻る前に雑事の片づけ

アッシュ・ガーディアンは倒してありましたが、探索優先で報告するのが面倒だったので放置していたため、まずはこちらの「灰の中から」を消化。

炎の精霊の杖を貰ってクエスト完了。報酬は微妙ですが、商人タイプの召喚のスキルトレーナーなので許す!

続いてネロスから依頼のあった「テルヴァンニの調査」。

こちらはゴールドのみですが、そこそこの額をくれる上、後に呪文書も買えるようになるなら充分でしょう。「テルヴァンニの調査」もこれで完了。

スカイリムに戻ってきた後はどこに行こうかとマップを眺めていると、マーラの目の池をクリアしていなかったので、ウィンドヘルムからほど近いこともあって、ちょっと訪問(という名の強襲)しましょう。
マーラの目の池は空間が一つだけで敵も吸血鬼が2体のみ(しかもボスなし)と、ものすごくあっさり終わるダンジョンなのに、ボス宝箱がしっかりある美味しい場所。付呪装備目当ての金策なんかでもオススメです。

隠れ家への入り口が池の真ん中の小島にあります。紹介するほどのボリュームもネタもないのでダンジョン内は割愛。

で、話はここから。隠れ家の吸血鬼と遊んで出てくると、以下の光景が目に入りました。

マーラの目の池は前世で何度も遊びに来ていますが、あんなところに扉なんてなかったはず。この距離でマップアイコンが出ないということは、どこかのダンジョンの出口専用でしょうか。

調べてみると、表示されたのは絞首の間。
おかしい。こんな場所は絶対に知らない。というか、前世には間違いなくなかった。なかったということは恐らく追加要素!

せっかくだから猫はこの絞首の間の扉を選ぶぜ!

そんなわけで、絞首の間に入ってみました。

珍しいスケルトンを発見。

付呪器やマネキンあるし、ここ追加された新しい家候補だろ!と思っていたら、唐突にクエスト「死者の夢」が始まりました。恐らく、このクエストをクリアすればここを家として使えるようになるのだと思いますが、何がクエストトリガーだったのか謎。
猫、うろうろしていただけで、何も触ってないんですけど!

「死者の夢」を攻略

なし崩し的にやることになったクエストの「死者の夢」。
絶対に何かあると思って後回しにしていた部屋の中央の死体にマーカーが表示されました。同時に、なぜか部屋が全体的に暗くなる演出が。
スクショでは分からないので撮っていませんが、部屋が暗くなると室内のアイテムのいくつかが飛び交うようになります。分かりやすく言うなら、ポルターガイスト現象が発生します。

死んでいたのはナアラなる人物。マーカーが指していたのは近くの日記ですね。付近にはメモらしきものも散乱していて、いかにもこれからクエストをやってもらいますという配置。
部屋の雰囲気、死体、日記、メモと、どこぞの灯台の惨劇が思い出されますが、まずは日記を読んでみます。

ナアラには師匠がいて、その師匠の収集品を狙っていたようですね。
個人的にナアラはどうでもいいのですが、師匠は何者?虫の王マニマルコの兜に杖って、それ前作で魔術師ギルドが回収した危険物では?
確か歴史上では魔術師ギルド自体は解散したみたいですが、そのどさくさに紛れてマニマルコの兜と杖を盗み出すなり何なりした?

師匠に対する疑問がいくらでも出てきますが、前作経験者には嬉しい単語がいくつも出てきたので、張り切ってやっていきましょう!

ナアラのメモ。攻略のヒントですらなく、思ったことをそのまま書きました!な内容でダサいの一言。
他人のものを狙った結果、閉じ込められて死亡って、やっていることが山賊と一緒で失笑ものですよ。
ちなみにナアラのメモにもある通り、扉が反応しなくなっており、クエスト完了までは閉じ込められるみたいです。

日記に書かれていた地図から始めよという師匠の言葉通り、机には地図が広げられており、そこにはしっかりと攻略のヒントになるメモが。さすが師匠、ナアラの糞ダサいメモとは違うぜ!

○○のたいまつと名前がついているので、メモに書かれていた通り、モーサル、ファルクリース、ナイトゲート、ダンスタッドの順にたいまつを取ると、クエストが更新。

落ちた杖って、本当に虫の杖じゃないですか!前作プレイヤーには嬉しすぎる!

次は杖の使い道を探すことになりました。が、ナアラが持っていたメモ(横に散らかっていた残念メモとは別)にフードを被ったスケルトンが何か持っているとの記述が。フードを被ったスケルトンってスケルトン・メイジのことかな?

空きになっていますが、何かあるんでしょうか。とりあえず虫の杖を使ってみます。

表示は空きのままなのに、調べるとなぜか鍵を持っていました。

次は鍵を使って金庫の調査。

きましたよ血虫の兜!
本当にマニマルコの装備が実装されているじゃないですか!(前作だと血虫の兜はなんか微妙な専用魔法が使えるようになるとかだった気がしますけど)
前作ではクエストで取ってくるように言われていて、すぐに没収されるのでどんなデザインだったかうろ覚えですけど、今回は見た目のインパクト抜群!ネタ装備として突き抜けていますね笑。

2番目の手がかりを読むと、次は夢の世界に行くそうです。
なんとここからマーカーが表示されなくなるため、自分で探すことになりました。

あちこち探すと、ヴァーミルナの祠がありました。メモにあった王子というのはデイドラ王子のことでしょうね。ヴァーミルナ、悪夢とか司っていた気がするし。

ヴァーミルナの祠で祝福してもらったのですが、それだけでは扉とやらは見つからず、再びうろうろと。
あちこち探し回ってもそれらしいものが見つからずだったのですが、祭壇近くにあったベッドロールを見て、もしかして寝ないといけないのでは?と思い、寝てみることに。

寝るのが正解でした!
メモに扉を開けてくれるように祈るなんて書いてあったものだから、てっきり祈った後にどこかの仕掛けが触れるようになったのかと思いましたよ!

で、夢の世界に入った後は宝石探し。宝石の場所は死霊術師の貴重品箱だそうです。当然というか、こちらもマーカーはなし。

普通に取れる場所にあるものもあれば、棺に入っているものも。現実世界?で棺を調べていても、その時点では入っていないので、もう調べてあるから棺の中にはないと決めつけてしまうと、延々と探し回ることなりかねないのが少し意地悪ですね。

夢世界で夢見人の大魂石を3つ集めると、現実世界に戻ってきました。
祭壇には大死霊術師の最後の指示が。

最後は祭壇で夢見人の大魂石を使うみたいです。

3つは夢世界で集めて、残り一つはナアラの傍に落ちていたものを使うみたいです。(ついでなので、ナアラからも剝ぎ取りました笑)

4つの夢見人の大魂石をセットし、幽鬼の祭壇を作動させると。

なんと、大魂石が黒魂石に変化しました!
祭壇を作動させると「死者の夢」は完了。これで正式に家として使えるようになったみたいです。

絞首の間の設備

錬金台、付呪台は1階にあり。マネキン、収納できる場所もあり。
地下1階に居住区あり。収納できるタンスなどもあるので、問題なく家として使える。

居住区にはユニーク装備のオレイン・ベアクローの兜が置かれていて、入手可能。確かこれも前作にあった装備のはず。「死者の夢」すごいですね。クリアするだけでユニークアイテムが3つも貰えるのはお得すぎる。

地下2階にはボーンフォージなる独自の設備あり。
精霊の鋳造器具と同じように、指定のアイテムをセットして作動すると、スケルトン系の従者を作成して連れ歩くことが可能。

しかし、目玉はなんといってもこの幽鬼の祭壇。
大魂石、または極大魂石(組み合わせでもOK)を4つセットして作動させることで、黒魂石に変化させることができます。付呪スキルが最大になる前に発見したかった…。

注意点は以下の点。

・4つセットしないと作動できない
・魂石に魂が入っていた場合、空になってしまう

気ままにふらっと立ち寄っただけの場所でしたが、まさかの追加要素でした。ミルウォッチも比較的簡単に入手できる家でしたが、こちらの絞首の間は更に上ですね。謎解きのみで入手可能、しかも専用設備のボーンフォージと幽鬼の祭壇が利用可能と、実用性重視の人には嬉しい家候補。
綺麗で明るい普通の家が良いという人には向かないですが、それでも幽鬼の祭壇のためだけにゲットする価値はあるかと思います。

今回はここまで。次回は放置していたクエストをやる予定。

次回

スカイリムプレイ日記32話 「汚れた番人」攻略

前回

スカイリムプレイ日記30話 黒の書を求めて墓荒らし

現在のステータス

レベル:25

装備:
斥候の革兜 マジカ50アップ
吸血鬼の破壊術の鎧 マジカ回復50%アップ、破壊呪文の消費マジカ12%ダウン
斥候の革篭手 マジカ50アップ 
吸血鬼のブーツ
アージダルのアルカナの指輪

メイン魔法:エレメンタルフレア、エレメンタルボルト、不死の亡霊召喚、爆発



コメント

タイトルとURLをコピーしました