スカイリムプレイ日記29話 黒の書を探しつつ、ソルスセイム島を探索

プレイ日記

PS3版はDLC3までプレイ済。(前作オブリビオンもプレイ済)
今回はPS4版で魔術師プレイ。

ネタバレを含みますので、未プレイの方は注意です

ソルスセイム島をぶらぶらと

今回は黒の書を探しがてら、ソルスセイム島の探索。
探すと言いつつ、いくつかの黒の書はどこにあるか覚えているんですけどね。
クエスト「未発掘」で何度も訪れているソルスセイム島ですが、行先はレイヴン・ロックからすぐのコルビョルン墓地のみ。それ以外には見向きもせずに直行直帰ばかりだったので、ここらで少し探索してみようと思います。

町から割とすぐの位置でアッシュスポーンにリンチにされている方を発見。

戦っていたのはヴェレス隊長。
生きて出られる確証がないなら、なんで一人で行動しているのとツッコミたい。

なるほどなるほど。町のために一人で調査していたという感じですね。
この流れなので、当然、猫もお手伝いしますよという話になり。

クエスト「使者の行進」が開始。
どんな内容だったか覚えていませんが、ちょっと面白そうなので後でやりましょう。今は探索!

難破したストライデント・スコール号で略奪者(という名前の山賊)と戯れていると、ボス宝箱からアルゴニアンの侍女(フォリオ版)という、アルゴニアンの侍女第1巻と第2巻をまとめて一冊にしたエロ本完全版を発見!

紳士は入手必須のレア本だと思ったら、シンディリとやらに渡すという内容でクエストが発生したじゃありませんか。
図られた!エロ本手に入れたら、まさかクエストが発生するとは…。完全にハニートラップに引っかかっりましたよまったく!(違う)

やたらと大きいキノコが見えたので、今度はあそこに行ってみることに。

巨大キノコ付近でキャンプをしている人を発見。すぐ近くには謎の生物もいましたが、前世で見た覚えなし。これも追加要素?

リーバスはブリーダーみたいです。必要なものは物々交換で手に入れてるんだとか。
後ろの謎の生物も買うことができるみたいです。
従者すら連れ歩く趣味がない猫は買いませんでしたが、ペット枠?

間近で見ると巨大さが分かりますね。この辺りは灰に覆われていますが、それでも育つのだろうか。

人もいました。この人は覚えていませんが、マスター・ネロスは覚えてる!マスターと呼ばれていると、ジェダイの騎士がイメージされる不思議。

久しぶりなので挨拶しに行ったら、相変わらずの偏屈ぶり。しかも、向こうは挨拶代わりにクエストを押し付けてくるという。はいはい、アッシュスポーンね。そのうちやりますよ。

ネロスの家から出ると、今度は弟子のタルヴァスからアッシュ・ガーディアンを倒してほしいと依頼が。師弟揃って他人任せだな!
アッシュ・ガーディアンはすぐ近くにいたので、サクッと処理してあげましたけど。

お次はこちら、チャルダック。ドワーフの遺跡なんですけど、見ての通り水上遺跡となっておりまして(正確には半分水没しているだけだったはず)ちょっとテンション上がったので、居座っていた強奪団の方々と弓矢やら魔法やらを飛ばしあって、仲良く遊ばせていただきました。

強奪団の長が持っていた武器がバグっていて、名前なしになっておりました。うっかり取ってしまうとどんな影響が出るか分からなかったので、これはスルー。

暗くなってきたので、寝床を拝借したところ。

気が付いたら謎の岩に向かって彫刻作業をしているという事態に。そういえば、そんなことになるんだったな!ミラークも覚えてるよ!おじいちゃん同様、モラ様の手の上で転がされてる人な!

レア?っぽいスコールの帽子。

色々と発見しましたが、どうしても惹かれるのは廃屋というね笑。前作だと入ることができる場所が多かったのですが、スカイリムの廃屋はほとんど入れなくて残念。

廃屋なのに、そのほとんどがクエスト絡みになっているというね。

廃屋を見つけたあたりで暗くなってきたため、本日のフィールド探索は切り上げて、黒の書をゲットしに行こうと思います。ちなみになぜか覚えていた黒の書があるダンジョン。

・ホワイトリッジの墓場
・ベンコンジェリケ

ダンジョン名の頭からホワイトベーコンと覚えていました笑。ダンジョンの位置が近いので、その気になればハシゴもできるというね。
で、どちらに行くかですが、今回はベンコンジェリケに向かいます。

黒の書目当てなので、ダンジョンはサクッと。
敵はリークリングが出現します。こいつらの特徴として、壺や樽の中に隠れていることがあり、近づくまで出てこないため、先制攻撃ができません。隠密暗殺者プレイだと面倒な敵。(魔法で壺や樽を攻撃しても壊せなかったため、出てくるまでは攻撃できず)

橋や柵を作るだけの知性と技術はある模様。

ボスはいないため、あっさり攻略し、シャウトをゲット。

黒の書をぺらり。
スクショ撮り忘れましたが、このダンジョンの黒の書がある部屋はどういうわけかアポクリファのような構造になっています。誰かが似せて作ったのか、アポクリファが侵食しているのか、ちょっと興味深い。

黒の書 「語られざる伝説」開始

さて、目的の黒の書です。
今回は前回のように暗闇だとダメージを受ける仕掛けはないため、攻略は非常に簡単。

薄暗かった前回とは違い、鮮やかな緑色の空。でもしっかり謎の巨大触手(もしくは触手を持っているナニカ)は存在しているという。

途中でスキル本が置かれたテーブル?があります。4冊まとめて置かれているという、お得セット。

ダンジョンっぽい構造のアポクリファ。雰囲気は前回の方がデイドラっぽくて好きですが、攻略しやすいのは断然こっち。

今回の恩恵で戦闘向けは一つだけになります。
猫は戦闘でスタミナを使うことがほぼないため、バルディックの知識には魅力を感じず、ブラックマーケットを選択。

早速呼び出してみました。
ダンジョンで拾った戦利品をすぐに処分できるため、思った以上に便利。ちなみに所持金は2000ゴールド持っているので、大体の戦利品は買い取れるはず。(ドヴァキンお手製の付呪装備や薬だと厳しいですが、それはコイツに限ったことではないし)

黒の書とゴミ処理係マイフレンドを手に入れたところで、今回はここまで。
次回はホワイトリッジの墓場と黒の書を攻略予定。

次回

スカイリムプレイ日記30話 黒の書を求めて墓荒らし

前回

スカイリムプレイ日記28話 沼地にひっそりと存在する塔

小ネタ

・黒の書のバグ

便利な恩恵が多い黒の書ですが、いくつかのバグが発生する可能性があります。

・バグその1 空がアポクリファになる
ベンコンジェリケからフィールドに出た時の光景。
空がアポクリファ状態ですね。この時はすぐにアポクリファの空から元の空に戻っていったので、害はなかったのですが、フィールドに出た時に普通の空色ではないため、多少の驚きがあります。

・バグその2 暗闇に入った時の音が終わらない
暗闇に入るとダメージを受けるタイプのアポクリファから出た場合に発生。暗闇に入るとダメージを受ける合図として特徴的な音がするのですが、その音が延々と続きます。

・バグその3 暗闇に入った時にダメージを受ける仕組みがアポクリファ以外でも発生する
上記のバグその2の悪化版。黒の書から出るとなぜか暗闇に入った時の音がした後、ダメージを受け続けます。アポクリファではないので対処方法もなく、容赦なくHPが減っていくという深刻なバグ。
アポクリファでHPが0になった場合は強制退場だけで済むのですが、普通のフィールドで強制退場なんてないため、当然のように死にます。
スカイリムに戻ろうと、セーブ&ロードだろうと解消しないため、発生するとそのキャラが詰むという、数あるバグの中でもかなり危険なもの。(セーブするとバグが発生している状況もしっかりセーブされるらしく、ロードし直しても効果がないため、絶対にやらないこと)

猫が確認したのは上記の3つですが、もしかしたら他にもあるかもしれません。
一度バグが発生した状況でセーブしてしまうとロードしても直らないため、そのデータはスカイリム版「おきのどくですがぼうけんのしょはきえてしまいました」状態になります。

対策:黒の書を使う場合は必ず事前にセーブしてからにしましょう。

現在のステータス

レベル:25

装備:
斥候の革兜 マジカ50アップ
吸血鬼の破壊術の鎧 マジカ回復50%アップ、破壊呪文の消費マジカ12%ダウン
斥候の革篭手 マジカ50アップ 
吸血鬼のブーツ
アージダルのアルカナの指輪

メイン魔法:エレメンタルフレア、エレメンタルボルト、不死の亡霊召喚、爆発



コメント

タイトルとURLをコピーしました