スカイリムプレイ日記8話 火炎使い魔の爆発は善なる人の行いです

プレイ日記
Skyrim_20230311001300

PS3版はDLC3までプレイ済。(前作オブリビオンもプレイ済)
今回はPS4版で魔術師プレイ。

ネタバレを含みますので、未プレイの方は注意です

仕事やら私事でなかなか時間が取れず、前回の投稿から随分と間が空いてしまいましたが、今更スカイリムのプレイ日記を読むようなもの好きもそういないだろうということで、マイペースに更新していきます。

今回は火炎使い魔についてです。
アンスカさんとお守りの活躍によって無事にハイゲートの遺跡を攻略し、火炎使い魔召喚の呪文書を手に入れたので、早速習得して使ってみることに。
とりあえずホワイトランに行き、宿屋で山賊退治の依頼を受けます。

宿屋でこういう依頼が受けられるのって、人間くささというか、あり得そうな感じがしていいですよね。(ちなみに、賞金はしょぼいです笑)
そういうわけで、火炎使い魔の試し撃ちはホルテッド・ストリームの野営地の山賊で実行。

試し撃ちのはずが…

報酬の宝箱、しょぼいです。琥珀なんてあっただろうか?

すいません、スクショ撮り忘れました!
やってしまいなさい、火炎使い魔さん!とばかりにノリノリで召喚してたせいで、すっかりスクショ撮り忘れていることに気づいたのが、ボスの山賊長を倒して宝箱を開けた時という…。
新しいオモチャを買ってもらった子供状態ですね。で、火炎使い魔を使ってみた感想としては、召喚魔法というよりはかなり変則的な破壊魔法に近いです(攻撃されるか、一定時間で爆発するお茶目なワンコでした)。爆発は普通の山賊なら即死、もしくは瀕死になる威力でした。
こう書くとすごいように感じるかもですが、序盤だからですね。
前回書いたように、ハイゲートの遺跡は難易度が高いため、普通ならプレイヤーが十分に成長してから挑むダンジョンです。しかし、あのレベルのダンジョンを安定して攻略できるくらいに強くなっていると、火炎使い魔は今更すぎていらない報酬になる可能性が高いので、結果として微妙な報酬として記憶に残っていたわけですね。

気を取り直して再チャレンジ

ホルテッド・ストリームの野営地では見事に失敗したので、とりあえず山賊退治の報酬をもらうためにホワイトランへ。
チョビ髭ハゲから報酬を受け取りつつも、頭は既にどこで火炎使い魔で遊ぼうかと前世の記憶を漁りまくっている状態。
とりあえず別の場所で再チャレンジをしようと思いながらホワイトランを出た時、ロード画面に現れたデスハウンドはうんたらかんたらという解説。
スカイリムはロード中、画面に小ネタが表示されるのですが、デスハウンドでふと思い出したことが。
①デスハウンドは確かドーンガードで追加された敵だった
②ドーンガードといえば吸血鬼
③そういえば、吸血鬼に襲撃されて番人の間って壊滅したような…

③の記憶まで辿り着いた時、ふと思いました。
どうせ壊滅するなら、先にSATUGAIしてしまってもいいのでは?

誰が見ても100%ヤバいヤツの考えを導き出し、潜在犯一直線のサイコパス猫になったところで、番人の間に出発。廃墟になる場所ということでばっちり場所は覚えているからね。仕方ないよね。(前作オブリビオンもそうでしたが、廃墟には宝箱が隠してあったり、ミニクエストが発生したりで、調べると何かしら発見できることが多いです。見つけたら突撃しましょう)

番人の間で火炎使い魔の恐ろしい性能が判明した…

そんなわけでやって来ました番人の間。
建物の外に2人ほどいたので、お遊び開始。
敵対する相手がいないと、火炎使い魔は遊んでよーとばかりにプレイヤーに近寄ってきて爆発する(もちろんダメージが発生する)というおバカぶりを発揮するので、この性質を利用するため、番人の近くで火炎使い魔を召喚。
火炎使い魔を誘導して爆発させ、いざ戦闘開始!…と思っていたのですが、爆発ダメージが入っても番人は無反応。正確にはダメージが入って体力が減ったことに対する悲鳴やうめき声はしっかりとあるのですが、何度爆発ダメージを与えても番人がこちらと戦う素振りなし。そのまま続けていると、火炎使い魔のじゃれつき(爆発)に付き合っていた番人は最後まで戦う素振りを見せないままお亡くなりに。

あれ?こいつはもしかして怒らない人だった?と思い、もう一人の番人に対しても火炎使い魔爆破テロを実行。しかし、結果は同じで、番人さんは全く戦闘態勢にならないまま昇天。

お亡くなりになった番人さんを見て、猫は思いました。
もしかして、火炎使い魔で攻撃、殺害しても犯罪にならないのでは?と。
そんな疑問が出てきたので、番人の間に入り、実験してみます。

唐突に呼び出される火炎使い魔。
予想外の(敵対行為にならない)爆発。
特に理由のない暴力が番人の間を襲う!

番人の間で火炎使い魔と追いかけっこをした結果、番人が全滅した。
結論。
火炎使い魔ヤバい。目撃されても敵対はされずに一方的に攻撃、殺害できるコイツは完全犯罪の手段として完璧すぎる。おかげで、番人を全員ソブンガルデ行きにしたのに犯罪係数(懸賞金)0のままですよ!

住人は全員お亡くなりになったので、貴重品はしっかりといただいていく。

テーブルの上にあったカルセッテへの手紙を読むとクエスト「汚れた番人」が発生。
まったくやったことのないクエストなので、後でじっくり攻略しようと思います。
しかし、これは期間限定のクエストですかね?番人の間が襲撃されて壊滅した後はこの手紙も消滅するだろうから、早めにクエストは発生させた方がいいのかもしれないですね。

火炎使い魔の性能が分かったので、しばらくはエレメンタルフレアと使い分けて遊んでいこうと思います。次回は船旅の予定。

前回

スカイリムプレイ日記7話 無謀なダンジョン攻略

次回

スカイリムプレイ日記9話 船旅と噂

小ネタ

・魔法について

スカイリムの魔法はプレイヤーの成長に合わせてダメージが上がったりはしません。(厳密には各属性魔法の威力アップのスキルがあるため、多少は上げられる)そのため、ほとんどの魔法はダメージが固定されていると言っていいです。
これが武器の場合、ダメージが上がるスキルに加えて武器を強化することができるため、しっかりやり込めば、序盤の武器である鉄のダガーでも終盤に出てくる敵と渡り合うことが可能です。(付呪、錬金術、鍛冶を極めるとバランス崩壊レベルの装備を作成できます)

よって、スキルが取得できていない序盤~中盤にかけては魔法の方がダメージを与えやすいですが、プレイヤーが各スキルを上げて装備の強化をできるようになってくると、武器を使った方がダメージが出るようになります。上でも書いたように、魔法はダメージを上げる手段が少ないため、敵の体力が上がってくると、倒すまで時間がかかるようになり、戦闘がダレやすくなります。(つまり、魔術師プレイは割とマゾプレイになります笑)

現在のステータス

レベル:1

装備:
素人のフード マジカ30アップ
素人のローブ マジカ回復50%アップ
毛皮の篭手
毛皮のブーツ
エクスプロージョンの杖
お守り(雷の精霊の杖)

メイン魔法:エレメンタルフレア、火炎、火炎使い魔召喚


コメント

タイトルとURLをコピーしました