PS3版はDLC3までプレイ済。(前作オブリビオンもプレイ済)
今回はPS4版で魔術師プレイ。
ネタバレを含みますので、未プレイの方は注意です
追加クエは宿屋で発生するパターンが多い?
前回の最後、スキル本を求めてあちこち行ったわけですが、5冊目を探しに行ったのがドラゴン・ブリッジの近くだったということで、帰りになんとなく立ち寄ってみました。(ロードなしの小さな集落だし)
薪割でお世話になった時以来のドラゴン・ブリッジに変化はなく、猫のスカイリムではメインクエストは放置しているおかげで、ドラゴンが襲ってくることもなく平和そのもの。
のんびりとした雰囲気を眺めつつ、暗くなってきていたので今日はお泊りしようと宿屋へ。高速移動で家に戻ってもいいんですけど、せっかくなのでね。
せっかくなので噂話はあるかと聞いてみたらまさかのアベンタス・アレティノについてだったので、聞かなかったことにして(オートセーブをロードし直して)部屋だけとることに。
部屋を借りたのでさっさと向かおうとしたところ、受付の机の端にメモ?があるじゃないですか。自死なんて事件性のありそうな一文に惹かれて脊髄反射で読んでみると。
ほんとにメモだな!
我々には関係ないなんて一文で〆ているあたりがいかにもスカイリムのメモ。ドラゴン・ブリッジの住人が関係なかったら、宿の利用者なんてもっと関係ないですよ!
そんな猫の心情を察したのかは知らないですが「限界の先」が開始。多分追加クエだからやりますけどね。導入はもうちょっとなんとかならなかったものか。自殺を調べていた衛兵が不審死を遂げたとかだと面白そうとなるのですけどね。
とりあえず「限界の先」は後回しにするとして、ここでふと思いました。「網への拘束」もそうだったし、追加クエって宿屋で発生が多いのではと。そんな気がしてきたので「最後の子孫」で拾った戦利品やスキル本を整理したかったこともあり、家に戻る前にホワイトランへ。
予想通り、宿屋で発生するパターンが多そう
猫の予想通り、ホワイトランの宿屋でも分かりやすい位置にメモが。販売中ってことなので、内容は広告でしょう。気になる内容は。
ペットかよ!しかもヤギかよ!
色々予想外すぎて突っ込まずにはいられませんでしたよ(笑)。荷物持ちができてミルクも採れるヤギさんを売ってもらえるそうです。購入場所がロリクステッドというのがまたいかにもですね。
なんか「スカイリムのペット」という、やる前からスカイリムで一番ほっこりできるクエストだろうと断言できそうなクエストが発生しましたので、こちらもゆっくりやりましょう。(ヤギ買ったら、今度は専用のペットハウス作ったりするとかの後続があると嬉しい)
さらに。
一応、噂話でも追加クエストが発生しないかと思ってフルダに話しかけてみたんですよ。結果はご覧の通りで、いつもの首長からの依頼である山賊退治とは別に賞金稼ぎの仕事なるものがあるじゃないですか。
話を聞いてみたら「カラスの骨」が開始。
ホワイトランなんて最初の町に今更目新しいクエスト追加されないだろうなんて思って油断してました!しれっと追加されてる!
ペットには少し意表を突かれましたが、これで追加クエストのいくつかは宿屋で発生するという可能性がかなり高くなってきました。参考までに、今までに宿屋で発生した追加クエスト。
ウィンドヘルム⇒「網への拘束」
ドラゴン・ブリッジ⇒「限界の先」
ホワイトラン⇒「スカイリムのペット」、「カラスの骨」
これは他の宿屋も期待できそうなので、思い出した時は立ち寄って調べてみようと思います。
お次は戦利品の処理のため、雑貨店へ。
錬金術がスキルレベル100になったので、専用の装備を作ろうと思って前々から気になっていたデザインが好みのノルド宝飾品グッズを買ったんですけどね。
装備買ったらクエスト発生とかどうなってるのさ。
まったく予想すらしていなかったので「ノルドの宝飾品」の不意打ち気味な発生にはびっくり。ベレソアの店は雑貨店なので何度も利用していますが、このクエストは完全に初見。念のため、店に入ったオートセーブからやり直してみましたが、ノルドの宝飾品を購入すると発生するみたいですね。(ノルドの宝飾品以外を購入してもクエストの発生はなし)
初見なので、とりあえずこれも後でやりましょう。(それにしてもホワイトランだけで3つも新クエストがあるとは…)
月のアミュレットを回収
持ち物整理をして装備を整えた(作った画像は割愛しますが、錬金術と付呪のスキルレベルを100にしたので破壊魔法の消費マジカ0装備を作りました)ところで、猫仲間のカルジョ君に頼まれた月のアミュレットを回収しようと思います。猫仲間の頼みだからね。きっちりやってやりますよ!
消費マジカを0にしたので、せっかくだから追加された新魔法、解き放たれた凍気を試してみようと思います。近くの敵をノックダウンさせるって一文だけで恐らくつおい。
山賊略奪団相手に試し撃ちしてみたところ、解き放たれた凍気は魔法を使っている間、敵を攻撃し続けるという、初期魔法である火炎と同じタイプ。効果は魔法の説明通りに氷漬けになってダウンさせ、冷気ダメージ。ここまでは予想通りでしたが、ヤバいなと思ったのが、魔法を発動中はずっと敵がダウン状態という点。これを消費マジカを0にした状態で使うとどうなるか。
⇒解き放たれた凍気を使う、相手は(動けないまま)死ぬ
解き放たれた凍気を使っているので、ダウン状態で動けない山賊略奪団。
自分周囲に敵をダウンさせる冷気が発生するので、接近戦に限ってなら複数相手だろうと無双します。かなりインチキくさい魔法でしたが、不遇の冷気属性なのでね。以下、使ってみた注意点です。
・解き放たれた凍気発動後に冷気ダメージでダウンした相手にはダメージがほとんど入らない(与えられるのですが、かなり低い)
上記の対策として、敵がダウンしたら一度解き放たれた凍気の使用を解除、すぐに再使用とすることで本来のダメージ?が入るような気がします。(使ってみるとわかりますが、明らかに敵の体力の減り方が違う)
「解き放たれた凍気楽しすぎる!」と山賊を凍死させながら進み、あっけなく月のアミュレットを回収完了。さて、すぐにカルジョ君に届けてあげよう。(ちなみに、これを持っているとクエストマーカーを利用してカジートキャラバンの位置が分かるため、敢えて返さずに持っている人もいるんだとか)
ドーンスターからウィンドヘルムへ向かう道の途中でカルジョ君を捕まえ、月のアミュレットを渡してあげました。猫仲間なので報酬なんていらないのですが、しっかり渡してくれるカルジョ君は本当に人格者。報酬とは別に、今後は従者にもできるというサービスぶり。猫最高!
今回はここまで。
宿屋が新クエスト発生場所になっていることが多いということがわかったので、今後は宿屋に突撃しようと思います。あと、見慣れないものは買う。
追加魔法である解き放たれた凍気は消費マジカ0にすることが前提とはいえ、かなり強力な魔法だったため、今後も愛用していこうと思います。(エレメンタルシリーズといい、追加された破壊魔法は使い勝手が良い魔法が多い印象)
次回。茶色の人ファルクから手紙が届いたので、ソリチュードに行ってきます。
次回
前回
スカイリムプレイ日記38話 黒の書を求めて「最後の子孫」攻略
現在のステータス
レベル:41
装備:
放浪者のフード 破壊呪文の消費マジカ35%ダウン、召喚呪文の消費マジカ35%ダウン
吸血鬼の鎧 破壊呪文の消費マジカ35%ダウン、破壊呪文の消費マジカ22%ダウン、マジカ回復10%アップ
ダーク・セデューサーの篭手 持ち運び重量52アップ、軽装スキル35アップ
吸血鬼のブーツ 冷気耐性53%アップ、炎耐性53%アップ
アージダルのアルカナの指輪
ノルドのアミュレット 破壊呪文の消費マジカ35%ダウン、召喚呪文の消費マジカ35%ダウン
メイン魔法:エレメンタルバースト、不死の亡霊召喚、爆発、解放された凍気
コメント