スカイリムプレイ日記38話 黒の書を求めて「最後の子孫」攻略

プレイ日記

PS3版はDLC3までプレイ済。(前作オブリビオンもプレイ済)
今回はPS4版で魔術師プレイ。

ネタバレを含みますので、未プレイの方は注意です

忘れていた黒の書を求めて

最近になってようやく錬金術スキルが90になりました。ゴールデンヒルズ農園で素材を量産しているとはいえ、地味に長かった…。
それで思い出したのが黒の書。確かスキル本を読んだ時に2レベルアップになる効果のものがあったはず。(さすがにどこで入手かまでは覚えていなかったのでググりました)
攻略サイトをカンニングした結果、お望みの黒の書はクエスト「最後の子孫」を攻略すれば入手できるみたいだったので、早速ソルスセイム島へ向かいます。

レイヴン・ロックに到着したら、レイヴン・ロック鉱山へ。

こちらが「最後の子孫」依頼人のクレシウス。クエスト受注前なので、他人である猫には刺々しいです。どう見ても腕組みして突っ立ってるだけで、忙しそうには見えませんが。それはともかく、このおじいちゃんみたいに他人には関係のない話だと突っぱねてくる人はスカイリムでは珍しいので新鮮です。(大体の人が初対面のドヴァキンに重要なお願いをしてくるのでね)

「最後の子孫」開始

かっかしているクレシウスのお話を聞いてあげると「最後の子孫」開始。

微妙に話が長かったので要約すると、祖先がこのレイヴン・ロック鉱山で死んだらしいけど、聞いた死因は怪しいので調べたいということでした。古代遺跡の探索に生涯を捧げるような人が鉱山を探索という時点でアレですね。遺跡と鉱山、全く別物なんですが。これは鉱山の奥が遺跡と繋がっているパターン。ドラウグルなやつらがおもてなししてくれるんでしょう。

鉱山?いえ、古代遺跡です

スカイリムでは珍しい竪穴式のレイヴン・ロック鉱山ですが、最初は普通に鉱山。(当たり前だけど)
なぜかいるフロストバイトスパイダーを適当に処分しつつ進んでいくと、すぐに最下層に到着。奥には鉱山らしくない浸水されているエリアがあるので、観光気分で進んでみると。

おもてなしタイム開始。
ここから遺跡パートになりますとばかりに出たよドラウグル軍団。猫はもはやスカージ程度では脅威とは思わないけど、鉱山からすぐの距離にこんなのうろついていたら採掘どころじゃないだろうに。コルビョルン墓地といい、レイヴン・ロックの鉱山労働者は命懸けすぎて、危険手当を請求していいレベル。

ちょっと開けた場所に出たと思ったら、お座りになっているドラウグル達が見えて嫌な予感しかしない。予想通り、この後集団で襲ってきました。

デスロードが平気でうろつく遺跡を進んでいくと、あからさまに雰囲気が違う場所に辿り着きます。何かあるよオーラ全開。

クレシウスの目的であるグラティアンの遺体を発見。

これは覚えています。このブラッドスカルの剣、強攻撃で衝撃波を飛ばすことができるという、唯一無二の性能の両手剣でかなりのロマン武器!しかも付呪ではないので魂石による充填不要で、スタミナがある限り何度でも撃てるという素敵仕様。
ただ、衝撃波の威力は申し訳程度の30ダメージしかなく、鍛冶で強化しても衝撃波の威力は変化しないので、遠距離から衝撃波を連発して相手を倒すというプレイはできそうにないのが残念。
猫は魔術師なので、どの道ギミック解除にしか使わないんですけどね。

扉の赤い傷跡目掛けて衝撃波を当てる凝った仕掛けが楽しい。

扉の先はトラップゾーン。とはいえ、タイミング見て通り抜けるだけなのでここまで来ることができるなら問題なし。(途中の魂石からの魔法トラップの方がよほど痛い)

ザークリソス戦

トラップゾーンを抜け、言葉の壁が見えたのでゴールかと思ったら、水中から急にザークリソスが出てきてボス戦に。(言葉の壁の近くに棺がなかったので完全に油断した…)
まさかの名前持ちドラゴンプリーストがボスとは思わず、全くの無対策で戦闘になったわけですが、この場所、かなり戦いにくいです。
なんせ見ての通り部屋の中央は水没しているため、こちらは入ると強制的に泳ぎ状態になって攻撃不可になるのに、相手は浮遊しているので水上を移動しながら平気で攻撃してくるというザークリソスに有利すぎる地形。
脳筋ドヴァキンはまず陸に誘導してからでないと攻撃できないという面倒くさい状況になるでしょうが、こちらは魔術師。遠距離から魔法の撃ち合いだ!と思ったんですがね。

ザークリソスの攻撃魔法が電撃なのでマジカまで削られ、こちらは休み休みじゃないと魔法の撃ち合いができないというね!
電撃系のマジカにダメージと冷気系の移動速度減少はこちらが使うとろくに効果がないくせに、敵が使うとしっかりその性能を発揮してくるから困りものです。特に電撃は弾速が最速なので、使われてからの回避はほぼ不可能なのが余計にたちが悪い。

マジカ回復薬を使い切るほどの死闘を繰り広げて、ようやくザークリソスを撃破。
DLCで追加された三属性アップの仮面はこれでコンプです。

使う予定はないけど、シャウトも修得。ここではドラゴンアスペクト。

がっつり遺跡探検からの名前持ちボス戦を終えて、ようやく目的である黒の書と対面。さっそくぺらり。

黒の書:変化の風を開始

お馴染みモラ様の領域であるアポクリファ。今回は視界良好みたいで助かります!

緑色の空と黒い海という、お散歩したいかは人によるアポクリファ。影に入るとダメージを受けるパターンじゃないので、攻略する場合は助かりますね。

今回は本で形成された遺跡といった感じ。一本道で変なギミックもないため、かなり良心的。

ルーカ―も最後に一匹登場するだけなので、他のアポクリファよりは攻略しやすい印象でした。ちなみにルーカーは適当に処分。

ルーカ―が出現する広間にスキル本「言葉と哲学」あり。

まったく苦戦することなく変化の風は終了。

猫目当ての恩恵である学者の洞察。スキル本の効果が+1レベルというシンプルながらありがたい効果。スキルトレーナーを利用して90まで上げてからスキル本という流れにすると、まったく対象スキルを使わずにスキルレベル100も可能。(現在のスキル経験値によっては2レベルアップとはならず、1レベルアップ+1回対象スキルを使うとレベルアップできるだけの経験値になる場合がある)

同胞の洞察。従者と旅しているドヴァキンには必須級に便利な恩恵。なんと誤爆によるダメージがなくなるため、二人で相手に殴り掛かる脳筋だろうと、前は従者に任せて自分は後ろから遠距離攻撃をしたい安全重視だろうと、従者に攻撃してしまうことを気にする必要がなくなる優れもの。
注意点として、説明文だとドヴァキンの攻撃では一切ダメージを受けなくなるように見えるが、実際にダメージを受けなくなるのは戦闘中のみ。戦闘をしていない時は今まで通りのため、町中などで攻撃すると普通にダメージを受ける。

最後に恋人の洞察。異性に対するダメージが10%アップ+異性との取引価格が10%アップ。人間タイプの敵、商人どちらも男性の方が多いため、ドヴァキンを女キャラにしていると恩恵を受けやすいですが、他の二つの恩恵に比べると少し見劣りしてしまう印象。従者を連れない孤高の女戦士プレイなんかをしたい時には有用かもですね。

依頼主に報告するまでがクエストです

黒の書を攻略し、目当ての恩恵をゲットしたので今回の目的は完了なのですが、せっかくなので「最後の子孫」も完了してあげましょう。

とりあえず脱出するわけですが、現在いるのはブラッドスカル墓地というらしい。

強奪団がいらっしゃいました。見ての通り長もいるので、ボスといえばボス。ザークリソスの後なので同じボスとしては酷い格差を感じますが、なめてかかると痛い目に遭うのでささっと処理。

ドラウグルを燃やして薪の代わりにしている光景。
罰当たりですが、これならドラウグルとして動き出す前に処理もできるということで、非常に効率的な使い方をしていました。(スカイリムの山賊達はもっと寒い環境にいるんだから見習った方がいい)

ようやくレイヴン・ロックに戻ってきてクレシウスに日記を渡してあげると「最後の子孫」完了。
報酬が微妙にしょぼいですが、ザークリソスの仮面、シャウト、黒の書と、ゴールド以上に価値があるもの多数なのでよしとしましょう。(一応、このクエストが完了すると一定時間経過後に鉱山としても利用できるようになるみたいです)

読書タイム!

黒の書でスキル本を読むと2レベルアップできるようになったので読書の時間!(なお、スキル本の場所はカンニングした模様)

まずはソルスセイム島から戻って一番近くにあるウィンドヘルムから。ニューグニシス・コーナークラブに「晩餐での遊戯」。

お次はホワイトラン。アルカディアの大釜に「スカイリムの植物ガイドブック」。ホワイトランにある上、本自体も机の上に置かれているので、読んでしまっているドヴァキンも多そう。

3冊目はファルクリースのグレイブ調合薬店に「デ・レルム・ディレニス」。

4冊目はゴールデンヒルズ大農園に「ドゥーマー太古の物語 第5部」。なんと自宅からの発見。隣りの本を読もうとしてうっかりスキルレベルが上がってしまったのでよく覚えています。実はこの「ドゥーマー太古の物語 第5部」はスカイリムでも絶対数が少ない上、入手しようとすると盗品か、吟遊詩人大学への入学が必須というレアな本だということを後で知りました。

5冊目はドラゴン・ブリッジから橋を渡ってほぼ東にある錬金台に「虫の王マニマルコ」。これだけ町にはないので、なるべくフィールドでゲットできるものを基準にしました。(ダンジョン攻略が必要になってくると、更にクエストの受注も必要、加えてギルドに所属していくつかクエストをこなさないと該当クエストが受注できない…と、スキル本1冊読むのに何段階プロセスあるんだ!となるパターンがある)

今回はここまで。
錬金術スキルを楽に90から100まで上げようと思っての行動でしたが、いざやってみるとなかなかにボリューミーだった!(この時間で素材集めていればスキルレベル100にできたような気もしますが、黒の書のスキル本効果アップの恩恵は他のスキルでも有効なので、無駄ではないはず)
スキル本については今回はじめて調べましたが、意外とあちこちにあるという印象。(ただし、上に書いたように特定のギルドへの所属やクエストの受注が必須だったりで、思うように読みにいけないという印象でした)

次回は簡単なサブクエと名前ありのクエストを攻略予定。

次回

スカイリムプレイ日記39話 新クエストは宿屋で探せ!

前回

スカイリムプレイ日記37話 「網への拘束」攻略

現在のステータス

レベル:38

装備:
斥候の革兜 マジカ50アップ
吸血鬼の破壊術の鎧 マジカ回復50%アップ、破壊呪文の消費マジカ12%ダウン
斥候の革篭手 マジカ50アップ 
吸血鬼のブーツ
アージダルのアルカナの指輪

メイン魔法:エレメンタルバースト、不死の亡霊召喚、爆発




コメント

タイトルとURLをコピーしました