スカイリムプレイ日記14話 奇跡の発見をした話

プレイ日記
Skyrim_20230806080821

PS3版はDLC3までプレイ済。(前作オブリビオンもプレイ済)
今回はPS4版で魔術師プレイ。

ネタバレを含みますので、未プレイの方は注意です

ベッドを求めてホブのフォール洞窟を攻略!

暗くなってきたので、ベッドを求めてホブのフォール洞窟に入りました。いや、ベッドじゃなくても寝られる場所があればそれでいいんですけどね。ダンジョンに求めるのは出会いではありません。寝床です。

入口に転がる空のワインボトルに木の柵と、野生生物が出るダンジョンでは存在しないものが入ってすぐに目につきました。もうこれは人型の敵が出るダンジョンで確定でしょう。つまり寝床がある!

予想通り出てきましたよ人型の敵!(とスケルトン)
そうとなれば必ず寝床もあるはずなので、しょぼい魔法で襲いかかってくる死霊術師を蹴散らしながら奥へ進んでいきます。

ベッドはないけど、とんでもない宝箱を発見!

ベッドを求めて進んでいくと、くし刺しになった死体が複数ある、これから暗黒の儀式でもするのかと思わせるような部屋に到着。死霊術師も複数いて、ここだけ警備が厳重な雰囲気でした。(他にも山賊の死体がありましたが、全て画面中央で灰になっています)とりあえず、ボス部屋?ですかね。

なかなかないであろう、宝箱が二つ並んでいる光景。右側の方が豪華な感じなので、左側の宝箱は恐らくがっかり内容でしょう。

本棚にはヤツについての本が!レア敵のくせに意外と認知度は高いのかも?
そしてお待ちかねの宝箱ですが…。

古代呪文の書の宝箱?
なにこれ?開ける前から露骨に中身が分かる宝箱なんて前世にあっただろうか?

いやいやいやいや!どういうこと!?呪文書フルセット!?(しかも現時点のレベルでは店に並ばないであろう、エレメンタルフレアの上位魔法まで入っている!)
それも今回追加されたっぽい魔法ばかり入っているという、魔術師にとっては誕生日プレゼントとクリスマスプレゼント、それにお年玉、全部詰め込みました!と言わんばかりの豪華内容ですよ!
特にフェンリクの歓迎は熟練者以下の鍵を開けられるようになるという、まさに求めていた呪文。(オブリビオンと違ってスカイリムの透明化は隠密が高くないとイマイチだったはずなので、おまけレベル)

目的であるベッドを発見(おまけに珍しい石も!)

大量の呪文書をゲットし、テンションMAXで探索を続けていると、ようやくベッドを発見!
焚火のおかげなのか、氷の洞窟なのにここだけ普通の空間になっていました。
ついでにベッド近くの棚では珍しい石を発見。盗賊ギルドに入る予定はないので、今回は触らずに放置。

ベッドで睡眠をとった後はダンジョンを後にするだけ。
宝箱が二つあったボス部屋から鎖を引いて柵を解除した先に通路があったので、恐らく出口へのショートカットでしょう。

冷凍ビームの罠が設置されている通路でした。
罠があること自体はいいのですが、出口へのショートカットなんてすんなり進めるはずなのに、罠があるのは違和感が。

死霊術師ジェットストリームアタック!

通路の先には椅子やテーブルが設置された休憩所みたいな空間が。
実際、休憩していたっぽい死霊術師が3人もいたため、猫が足を踏み入れた途端に3対1の乱戦に突入。
大して強い魔法を使ってこないとはいえ、3人も同時に相手するのはきつかったので、スクショは蹴散らした後のもののみです。

こちらが本当のボス部屋だったみたいで、報酬のボス宝箱。今回の中身は微妙なものしかありませんね。まあ、古代呪文の書の宝箱を見た後だとどんな宝箱も霞んでしまうのですが。
後は、入手するとクエスト完了まで手放せない呪いのアイテムパンテアのフルートも発見。こちらは吟遊詩人大学で持ってくるように言われるアイテムなので、そちらに入学するつもりがなければ、スルーを推奨。

ホブのフォール洞窟についてはこんなところでしょうか。
ベッドを求めて入っただけなのに、呪文書フルセットという、嬉しすぎる収穫があって大満足な探索でした。これで使える魔法も充実したことですし、そろそろレベルを上げる頃合いかもですね。

ホブのフォール洞窟から西へ

洞窟を出たあとは、当初の予定通りドーンスターに向かいます。

ドーンスター発見と同時に探検家のトロフィーも獲得。
生憎と、初めて来たドーンスターは曇天のせいもあって寒村の雰囲気がすごいです。今回は用事もないので、さっさと後にします。

難破したブラインハンマー号を探索

ドーンスターの探索はせずにそのまま更に西へ行き、発見だけして放置していた難破したブラインハンマー号を探索してみることに。相変わらず、傾き具合がすごい。

難破こそしたものの、船はそこまで破損しなかったのか、船内の探索も可能みたいです。

船内の様子。しっかりと傾いて作られているのがすごいですね。
棚には金鉱石などの貴重な鉱石がいくつかありました。金鉱石はレアなので、リスポンするなら定期的に取りに来てもいいかも?ちなみに出現する敵はマッドクラブ。

船倉ではスキル本のニベンの父を発見。他に目ぼしいアイテムもなかったため、実質この本が報酬といったところでしょうか。

船倉に空いている穴からフィールドに出られるみたいでした。
これにて難破したブラインハンマー号の探索は終了。難破した船の探索はそれなりに楽しかったのですが、目ぼしいものもなければボスもいないということで、若干の物足りなさを感じなくもなかったり。
とりあえず、傾き具合がしっかり作られているおかげで画面酔いが発生しそうなダンジョンだったので、探索する人は注意した方がいいかもです。

ついにレベルアップ!

ここまでレベル1でフリーダムに冒険してきましたが、呪文書のフルセットも手に入ったのでこのあたりでレベルアップすることにします。

そこそこ上がるとは思ってましたが、一気に9レベル上昇してレベル10に。割り振りはもちろんマジカ優先で。

能力ポイントは破壊、錬金術、話術にふります。破壊は魔術師として当然として、錬金術と話術は資金繰りのためですね。特に話術はスキルレベル50で取得できる『雑貨商』目当てです。これを取得するとどんな商人にも好きなアイテムを売れるようになるため、金稼ぎの効率が非常に良くなります。
あとは、消費マジカを軽減する装備を作れる付呪も早めに上げたいところですね。しばらくはこの方針でやっていこうと思います。

前回

スカイリムプレイ日記13話 フィールドをぶらり旅2

次回

スカイリムプレイ日記15話 強盗から始まる霊魂の確認

小ネタ

・マジカと消費軽減の付呪

魔術師だとついマジカを優先して上げてしまいがちですが、付呪縛りプレイをするわけでもない限り、実はそこまで上げる必要がありません。というのも、付呪スキルを上げると消費軽減の付呪でマジカの消費を0にできるためです。
魔法の消費マジカは高いものだと1回で100以上消費するものもあるため、連発しようと思ったらマジカを上げなくてはと思いがちですが、マジカはレベルアップの際に10しか上げられないため、思うように伸ばすことができません。

消費200の魔法を使う場合
・マジカのみで使う場合、マジカ200以上で1回使用可能(マジカの初期値が100なので10レベル上げる必要あり)
・消費軽減を使う場合、仮に50%軽減ならマジカ消費100になるため、初期値で使用可能

魔法は熟練度の高いものほどマジカの消費も大きくなる場合がほとんどのため、マジカを上げて運用するのはいずれ苦しくなります。そのため、お気に入りの魔法をマジカを気にすることなく連発したいのであれば、早めに付呪を上げて消費軽減の装備で固めるようにしましょう。

現在のステータス

レベル:10

装備:
素人のフード マジカ30アップ
素人のローブ マジカ回復50%アップ
毛皮の篭手
毛皮のブーツ
エクスプロージョンの杖
お守り(雷の精霊の杖)

メイン魔法:エレメンタルフレア、火炎、火炎使い魔召喚



コメント

タイトルとURLをコピーしました