スカイリムプレイ日記11話 墓地のドラウグルは今日も元気だった

プレイ日記

PS3版はDLC3までプレイ済。(前作オブリビオンもプレイ済)
今回はPS4版で魔術師プレイ。

ネタバレを含みますので、未プレイの方は注意です

未発掘のクエストを進行

今回はまず未発掘のクエストを再開です。早速ソルスセイムに行きましょう。

町からすたこら歩いてコルビョルン墓地へ。
地図みたいなものと睨めっこしていたラリスに話を聞くと、発掘作業中にドラウグルを起こしてしまい、労働者がお亡くなりになってしまったそうです。スカイリム版ハムナプトラが発生したわけですが、これ業務上過失致死傷罪じゃない?訴えられたらほぼ確実に負けそうだけど大丈夫かラリス。

こちらの心配をよそに、ドラウグルがいたら発掘ができないから始末してくれとのことで、ドラウグル殲滅作戦がスタート。
鉱山労働者にとっては危険なドラウグルですが、こちらはエレメンタルフレアだの火炎使い魔だの不死の亡霊だのといった、レベル1の魔術師とは思えない魔法を多数修得しているウィザードキャットですよ。たかが普通のドラウグルなんかに負けるわけがないのです。

そんなわけで、余裕だし!とばかりにコルビョルン墓地に入っていったわけなんですがね。普通に2ダウン取られたよね。

まずね。どこぞのハイゲートの遺跡ですか?ってくらい、レベル依存を無視。
以前はアンスカさんという女神がいらっしゃったので、ドラウグルは全て蹴散らしてくれたわけですが、今回は完全にぼっち。ぼっち・ざ・墓地ですよ。そんなぼっち猫にドラウグルより上の連中が集団でいらっしゃいませしてくれた上、ボスのドラウグル・デス・ロードにいたっては過剰接待。

なんと黒檀の剣ですよ!普通のノルドの剣でもこちらは死にかける威力なのに、更に上の剣持ち出してくるとか正気じゃない。
そんなこと言われてもスカイリム知らんという人のためにこの剣のヤバさを書いてみるとだな。

強い装備トップ3(PS3時代の知識です)
・1位:ドラゴン装備
・2位:デイドラ装備
3位:黒檀装備

上記の通り、黒檀装備はトップ3に入る性能の装備。
そんな黒檀製の剣をよりにもよってボスが装備しているわけですよ。もう、火力も殺意もマシマシ状態。準備万端のボスに対してこちらはレベル1、防御力なんてないに等しい紙耐久の魔術師装備。ドラクエでいうなら、終盤用の装備でスライムに殴りかかるようなもの。猫が2回ほど葬られても何もおかしくない。

うっかりしなくても死ぬレベルのダンジョンだったので、文字通り死闘でした。スクショなんて撮っている余裕なかったので、なんとか倒せた後の上の画像だけです。

墓地内を逃げ回り、マジカを回復しては攻撃という戦法でどうにかドラウグルを殲滅し、ゲットできたのがこちらのブーツ。水の上を歩けるというユニークな付呪がついています。面白い効果ですが、今のところは使い道なし。最初の報酬なので、こんなものでしょう。

死にかけた後は不具合が待っていた

余談になりますが、このアージダルの水歩行のブーツがある部屋に行くためにはダンジョンの仕掛けを解除する必要があるのですが、不具合が発生して仕掛けの解除が上手くいかないという事態になりました。仕掛け自体は簡単なもので『祭壇に置かれている頭蓋骨を取る』これだけ。その頭蓋骨がドラウグルの集団と鬼ごっこをしたせいで初期位置からズレてしまったらしく、取っても仕掛けが動く気配なし。
死にかけながらドラウグルを殲滅したと思ったら、今度は不具合ですよ。
この仕掛けが動かないと未発掘のクエストが進行不能になるので、これはどうにかせねばと思い、対策をググってみることに。そして見つかった方法がこちら。

①取った頭蓋骨を捨てる
②捨てた頭蓋骨を掴んで祭壇の元の位置に配置し直す
③頭蓋骨をもう一度取る

この方法を何度か繰り返した結果、なんとか仕掛けが作動してくれました。クエスト進行不能は勘弁ですよまったく。

死ぬ思いをしながらドラウグルを殲滅し、不具合を乗り越え、無事にクエストが進行。
今度は鉱山労働者を雇うための金額が2000ゴールド。

痛いなんてレベルじゃない出費ですが、この後にゲットできる装備が確か魔術師にとっては便利だったはずなので、ケチケチせずに渡してやります。またラリスからの連絡待ちになったので戻りましょう。

ぶらぶら西へ

ウィンドヘルムに戻ってきた後はノープランだったので、なんとなくウィンドヘルムから未探索の西へ。
錬金素材を集めつつ進んでいると、見捨てられた洞窟の近くに変わった宝箱が。

調べているとクエスト「失われた伝説」が開始。これもやった覚えがないのですが、面白そうなので後でやることにします。(後回しなのは現時点の猫の戦力でドワーフの機械軍団を相手にするのは厳しいため。そろそろレベル上げようかな…)

更に西に進むと宿屋ナイトゲートを発見。町の中の宿屋はあまり興味がないのですが、こういう道中にある宿屋はなぜか入ってみたくなるから不思議です。

宿屋の親父ハドリングからは特に面白い話は聞けず。

ナイトゲートから北に向かうとアイアンバインド墓地を発見。なんとなく覚えているダンジョン名なので、来たついでということで攻略しましょう。成り行き任せでゴー。

入口前ではお宝を狙うサルマとビーム・ジャという冒険者が。口ぶりからすると、ビーム・ジャはサルマの保護者みたいな感じですね。

アイアンバインド墓地攻略

従者ではないですが、ダンジョンに入ると共闘という形で二人もついてきてくれるみたいです。それはいいのですが、どう見ても魔術師のビーム・ジャ、いざ戦闘になると素手で殴るのみという、まさかの脳筋スタイル。ダンジョンに入ってすぐにジャイアントフロストバイトスパイダーがいたのですが、サルマとともに前線に出てはあっさりとやられて膝をつくという、予想通り過ぎる展開。
ちょっとビーム・ジャさんどうしたの?魔術師みたいな装備だけど、実はゴリゴリの戦士タイプなの?だとしたら装備間違えすぎじゃない?最低でも鉄のダガーとか、武器くらい持ってくるでしょ普通。
サルマもあれだ。一緒に出かける前に「そんな装備で大丈夫か?」って言ってあげないと。

ガスリックの墓を見つけて大はしゃぎのビーム・ジャ。墓というくらいですから、ガスリックは恐らく人物名でしょう。誰だか知らないですが。

ここまでは氷の洞窟でしたが、ここからは遺跡になるみたいです。遺跡、しかも墓地ということは敵は十中八九ドラウグル。コルビョルン墓地で酷い目にあったばかりなので、ちょっと帰りたくなってきた。

やっぱりドラウグル。しかしアイアンバインド墓地はレベル依存らしく、猫でも十分に戦えるドラウグルしか出てこないのでよかった。(変なダンジョンばかり行くのが間違っている)

コルビョルン墓地の祭壇と全く同じタイプの仕掛け。兜を取ると奥の柵が上がるのですが、ここでちょっとした実験をしてみました。

実験:置かれている兜に魔法をぶつけて動かしたらどうなるのか
コルビョルン墓地が特殊なダンジョンなのでたまたま不具合が発生したのか、この手の仕掛けは全て同じ不具合が発生する可能性ありなのか。
セーブしてレッツトライしたところ、仕掛けは動きませんでした。コルビョルン墓地と同じ方法も試してみましたが、置き直した兜を何度取ってみても反応なし。よって完全な詰み。これと同じ仕掛けがある場所は注意した方が良さそうですね。(ダンジョンに入る前にセーブが恐らく一番安全)

仕掛けを解いて進んでいくと、ついにボス戦。
ビーム・ジャがほざいていたガスリックがどんなものなのかと思っていましたが、名前持ちということを除けば、ちょっとデカいだけのドラウグルでした。
コルビョルン墓地のボスだったデス・ロードに比べれば可愛いもので、不死の亡霊を召喚して戦わせたらあっさり沈みました。(デス・ロードは不死の亡霊を普通に複数回撃破してきたので、どんだけ強いんだって話ですね)

しかし、ガスリックを倒したところでビーム・ジャに異変が。

ゲストカゲの乱

思い出した。そういえば、こんな展開だった。
ビーム・ジャ、人を利用するだけ利用して殺す気だったという、とんでもないゲストカゲだった。
おまけに、実は死霊術を使えるというとんでもない事実まで発覚。ガスリックを蘇生させて、二人がかりで襲いかかってきたのはこの際よしとして、キミ、ここに来る道中で一度も死霊術は使わなかったよね?お荷物でしかなかったくせに、有用な魔法を使えたけど使わなかったとか、どれだけゲスいんですかね。

そんなゲストカゲのビーム・ジャさん、猫を殺して生贄にしてやるぜ!とガスリックと一緒に襲いかかってきました。
ただ、ガスリックの力を目前にして調子にのっちゃったせいなのか、この人忘れているんじゃないですかね。自分の装備がペラペラの紙防御なことに…。

裏切ったことで敵対したビーム・ジャに不死の亡霊が即反応。ガスリックとビーム・ジャ、二人を相手にする不死の亡霊でしたが。

ビーム・ジャもスリックもあっさり始末してくれました。
ガスリックは黒魂石2つも持ってておいしいです。

手紙の内容。
サルマとは対等な冒険仲間ではなく、サルマの親に脅される形で手伝っていたみたいですね。ブラックマーシュで何かやらかしているみたいですが、個人的には欲しがっていたという本が非常に気になります。

サルマの話を聞く限り、ビーム・ジャは脅されて(何をしたかは知りませんが自業自得な部分もある)、年レベルでサルマの父親の言いなりになっていたみたいですね。
クエストではないですが、冒険を盛り上げてくれるちょっとしたミニイベントはこれで終了。

今は使えないけど、幽体化のシャウトも修得。

こちらも思い出したので。
ガスリックが座っていた玉座の裏にさり気なく設置されている両手斧。付呪されている火炎の魂はゲーム内でこの武器にしか付呪されていないという、非常に珍しいもの。(ちなみに解呪して他の武器に付呪できます)
効果も相手に炎ダメージ+魂縛という、二つの効果の抱き合わせで実用性抜群です。これで燃費も悪くないのだから、報酬としては文句なし。欠点を上げるなら、別の武器に付呪した場合も火炎ダメージを10より高く設定できないので、プレイヤーのレベルが高くなってくると火力不足になるということでしょうか。猫にとっては当分の間、主力効果になりそうです。(主に付呪の関係で)

アイアンバインド墓地出口の高台から。見下ろす景色が良いですね。

高台を下りた先にある峠で太古の旅人のドクロなるアイテムを発見。クエストアイテムの匂いがプンプンするので、とりあえずスルーしておきます。

今回はここまで。次回はウィンドヘルムからリフテンへのぶらり旅の予定。

前回

スカイリムプレイ日記10話 「黒き星」攻略

次回

スカイリムプレイ日記12話 フィールドをぶらり旅

小ネタ

・火炎の魂

二つの効果の抱き合わせということで、解呪して他の武器に付呪するとどうなるか、知らない人のために詳細を書いておきます。

火炎ダメージ:10で固定(付呪のスキルレベルを上げても上昇しないが、破壊スキルの炎強化を取得すると威力が上がる)
魂縛の持続時間:調整した内容によって魂縛の持続時間が増減する

上記の通り、効果値を最大で付呪しても火炎ダメージは増えずに魂縛の持続時間が伸びるだけのため、効果値は最低で燃費優先の設定にした方がお得です。(効果値を最低にしても火炎ダメージは低くならずに10のまま。魂縛は持続時間1秒になりますが、普通に魂を捕らえることができるので問題ありません)
なお、氷の魂、雷の魂といった、別属性+魂縛の効果は存在していないみたいです。

現在のステータス

レベル:1

装備:
素人のフード マジカ30アップ
素人のローブ マジカ回復50%アップ
毛皮の篭手
毛皮のブーツ
エクスプロージョンの杖
お守り(雷の精霊の杖)

メイン魔法:エレメンタルフレア、火炎、火炎使い魔召喚






コメント

タイトルとURLをコピーしました